皆さん、ご機嫌よう! タカミックスです。
今回はゲームチェンジャー・オーディオ社より発売されたビグスビーペダルについてです。このペダルはアームのついていないギターでもアーミング効果が出せるペダルになります。これが結構凄いんですよ!
それでは行ってみまShow!
ビグスビーペダルでできること
- トランストレムの様なアーミング
- チョーキング機能&ビブラート機能
- ダーク(重め)&ブライト(軽め)なトーンの切り替え
これ以外にも多々ありますが、ざっと目に付く機能を上げてみました。
次は映像
フェンダー社との共同開発
まず、ビグスビーペダルを見ると、印象的な筆記体のFっぽい形をしたフットペダルが見えます。
思わずフェンダー社が開発したペダルなのか? と思ってしまいそうです。
それもそのはず、ビグスビーペダルはゲームチェンジャー・オーディオ社と、フェンダー社との共同開発によって制作されたペダルなのです。
コードの響きのままアーミングができる!
このビグスビーペダルは、トレモロユニットが付いていないギターでもアーミング効果をもたらすことができるペダルとなります。
そして、ビグスビーペダルはコードトーンを保ったまま、音程の上下ができます。
従来のトレモロユニットによるアーミングでは、コードトーンを弾いたままアーミングすると、コード間の各弦の音程変化が一定にならず、コードの音程が崩れてしまいます。
通常のギターでは、コードなど複数の音を弾いてアーミングをすると、各弦の音程の変化量を一定に保てないため、響きがバラバラになってしまうのです。
その理由は、それぞれの弦の張力が違うためで、太い弦では張力が強く、細い弦では張力が弱いからです。
なので、アーミングによるコードトーンの音程変化の感覚を保ったままアーミングができるシステムとして、スタインバーガー社によってトランストレムが開発されました。
トランストレムでは、アーミング時にコードの並行移動、コードトーンを保ったまま音程の上下移動が可能となったのです。
そして、このトランストレムと同じ効果を、ビグスビーペダルで得ることができるのです。
なので、トレモロユニットのついていないギター&ベースでも、ビグスビーペダルさえあればネックベンドをしないですむのです!
使用説明
ビグスビーペダルには、縦型に取り付けられた丸いローラーノブが3つあります。
そのぞれのローラーノブには左側からRate(主にビブラート)、Blend(主にドライ&ウェットの切り替え)、 Depth(主にオクターブ)という名称が付いています。
この、それぞれのノブを回すことにより、ビグスビーペダルの機能を変化させることができるのです。
ローラーノブは機能や効果に合わせて発光色が変わります。
タカミックス的には、ビブラートを足元で掛けれるというのは非常に魅力的です。
わざわざ手元でビブラートを掛けないでも、足元で操作ができるのですからね。
また、本体背面にはInvertスイッチが設置されています。
このInvertスイッチをONにすることで、フットペダルの上下作用を反転させることができます。
フットペダルを踏み込んだ時に、アームアップ&ダウンの効果が逆になりますよ、と言うことです。
また、InvertスイッチをONにしたままセレクトボタンを押すと、間違ってローラーノブを回してしまっても、ビグスビーペダルのパーラメーターが変化しない様にロックされる仕様になっております。
使用楽器
このビグスビーペダルはギターは勿論のこと、ベースギターやシンセサイザーでも使用できます。
以前はストラトキャスターで、鬼の様にアーミングしていたタカミックスも、ビグスビーペダルを繋げば現在のギブソン・レスポールでもアーミングがしまくれるのです!(って、レスポールでアーミング効果って似合わないよな…)
まぁ、シンセサイザーはピッチシフター使えば良いので、ここは素直にベースギターに繋ぐのが良いですかね?
けど、現在デモ音源を制作してるので、レスポールでもアーミング効果を入れたいなぁ…
まとめ
このビグスビーペダル、トレモロユニットが付いていないギターにとっては革新的なペダルになっております。
また、然りげ無くコードトーンでも、各弦の音程バランスを保ったままアーミングできるのは凄いと思います。
それで、ビブラートも足元で掛けられるってホント凄いなと思います。
ギターにもベースにも使えるビグスビーペダル、その凄さを皆さんにも体感して欲しいと思います。
タカミックスもビグスビーペダルを(金が貯まったら)購入したいと思います!
おしまい